初診の流れ
よくある質問
ドクターブログ

カテゴリ: 豆知識

目を温めて疲れをとりましょう

 

Q: 疲れた時に、目を温めた方が良いですか? 冷やした方が良いですか?

正解は、温めた方が、よいです。

湿熱と言って、水蒸気を介して身体を温める方法があります。目に使用する場合、蒸しタオルや市販のアイスチーマーを使って、目の周囲を10分程度温めると、目が疲れて低下していたピント合わせ機能(調節力と言います)が回復することが分かっています。
(Takahashi Y, et al.The effect of periocular warming on accommodation. Ophthalmology. 2005 )

また、目の周囲を温めると、マブタの中にある脂腺(マイボーム腺)から、油の成分が分泌され、涙の質も良くなると考えられています。つまり、ドライアイなどの乾燥感の改善にも効果があります。

温めるのは、お仕事で目を使った後に行うのがお勧めです。午前中など早い時間に行ってもあまり効果は期待できません。
就寝前に温めるのも良いかも知れません。その場合、調節力の回復、ドライアイの改善、心地よい眠りと一石三鳥の効果が期待できます。

当院を眼精疲労で受診された方で、調節力の低下やマイボーム腺機能低下が見られた方には、この方法をご指導させていただき、良好な効果が認められております。
眼精疲労やドライアイも、様々な原因がありますので、まずは眼科で精密検査を受け、その上で、温めることが改善につながるか、医師とご相談ください。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

ソフトコンタクトレンズのケア

 

最近は、ソフトコンタクトレンズのケア(洗浄・消毒・すすぎ・保存)が一本で済むMPS(
Multi Purpose Solution:マルチ パーパス ソリューション)で洗浄、保存することが多くなりましたが、使用方法にはいくつかの注意点をまもる必要があります。

ソフトコンタクトレンズを目からはずしたら、MPSで洗浄します。コンタクトレンズには、常に細菌やカビといった微生物が付いていますので、レンズに付着している微生物をMPSで「こすり洗いし、すすいで洗浄してから」、MPSを充分に入れたレンズケースに一定時間漬けおきして「消毒」します。ここで注意したいのは、「MPSは他の洗浄方法に比べて消毒力が弱い」ということです。ただすすいで漬けるのではなく、付着している微生物を「こすり洗いですすぎ落とす」必要があるのです。こすり洗いとすすぎによって微生物や汚れを落とすことで、弱い消毒力の効果を補っているのです。

一定時間の消毒後、コンタクトレンズをMPSですすいでから装着します。このとき、レンズを水道水ですすいだりは絶対にしないでください。

レンズを装用したら、残った保存液は捨てて、コンタクトレンズケースを水道水あるいはMPSでよくこすって洗いましょう。その後、レンズケースは風通しの良いところで自然乾燥させます。

また、レンズケースは、1~3か月に一度交換しなければいけません。レンズケースにも、細菌やカビが付着しているからです。

つまり、コンタクトレンズケアで一番大切なことは、細菌やカビ、汚れを「こすり洗いとすすぎ」で落とす、ということなのです。そして、どんな消毒方法においても、「洗浄とすすぎ」を毎日行うことが基本です。

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

生活スタイルに合った病院のかかり方

・ 大きな病院(大学病院など)にかかりたいけど混んでいそう、待ちそう
・ 大きな病院は予約が必要
・ 仕事があるので、いつ病院に行けるか分からないので、予約が出来ない
・ お休みの日に、地元で受診出来たら良いのに

など、受診したいけど、さまざまな理由により、受診出来ていないことはないでしょうか?

また、一度受診した病院にずっとかかり続けなければいかない、と思っておりませんか?

診断がはっきりしない、有名な病院で診察を受けたい、有名な先生の診察を受けたい、などの理由で、頑張って時間を作って受診した病院でも、何回も通うことは難しいこともあります。

そのような時に、お勧めな受診方法が、「併診」、「病診連携」という方法です。
最初は、〇〇大学など大きな病院で診察を受けたけど、普段は地元の〇〇医院で診てもらうという方法です。例えば、緑内障という病気の場合、最初の診断や治療方針は大きな病院でお願いし、その後は数か月おきに受診します。その間は、地元の医院で眼圧検査・眼底検査・視野検査など受け、次回大きな病院に行く時に、検査データーを紙に書いてもらい、大きな病院の先生に見てもらいます。大きな病院の先生も途中経過が分かるし、医院の先生も大きな病院と連携していることで、安心感が生まれます。患者さんも大きな病院で毎回何時間も待たされることはなく、自分の生活スタイルに合わせて地元で診てもらうことができ、通院にかける時間の節約にもなります。近年では、医療の場では、このようなシステムを勧めており、大きな病院と医院(診療所)の連携ということで「病診連携」と呼んでおります。

みたにアイクリニックの患者さんで、今まで都心の大学病院に通っていたけど、満員電車に乗って行かなければならないし、持ち時間も2~3時間にもおよぶことがあり、体力的にも困っておられた方がいらっしゃいました。そこで、大学病院は数か月おきにして、普段は当院で検査・投薬をおこない、「病診連携」をさせていただくことになった方がおられます。その後は、通院苦から解放され、生活に余裕が出来たというお言葉をいただいております。

皆様も、ぜひ「併診」、「病診連携」というシステムをご検討ください。
また、不明な点は医師ご相談ください。

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 豆知識

点眼液と容器が似たお薬には注意しましょう

便秘の改善薬(写真)や水虫の治療薬などのなかには、点眼液の容器と似た容器に入ったお薬があります。誤って目に使用すると結膜(しろめ)や角膜(くろめ)に障害を起こすことがあります。

もし、誤って目に使用した場合は、まず目を洗いましょう。洗面器に水をひたして目を洗うか、水道の水を流しながら目を洗うと良いでしょう。夜間であれば翌日、昼間であればすぐに眼科を受診して適切な治療を受けてください。

先日、みたにアイクリニックにも便秘の改善薬を誤って目に使用した方が来院されました。結膜の充血と角膜に傷がありましたが、すぐに来院していただいたので、幸い2週間ほど治療して改善されました。

放置した場合や治療しても完治しない場合は、視力低下などの後遺症が出ることもありますので、もし誤って目に使用した場合は早めに眼科を受診することをお勧めいたします。

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

ドライアイが改善しない時には・・・

ドライアイと診断され、処方された点眼液を指示通りに使用していても改善しないことはないでしょうか?

ドライアイの診断基準は、「自覚症状」、「涙液の異常」、「角結膜上皮障害」の3項目をチェックし、2項目が該当すれば、ドライアイと診断されます。治療は、人工涙液、ヒアルロン酸点眼液、ムチン分泌促進点眼液を使用し、改善しない時には、涙点プラグなどの追加治療を行うのが一般的です。しかし、このような治療が奏効しない例もあります。
ドライアイには、主に下記のようなタイプがあります。

1.涙液分泌減少型
2.涙液油層減少型
3.涙液ムチン層異常型
4.涙液メニスカス形成不全型
5.瞬目異常型

上記の点眼が奏功しやすいのは、1や3のタイプと思われます。ドライアイと診断され点眼液を使用しても、あまり改善しない時には、自分がどのようなタイプのドライアイか確認してみましょう。
最近では、眼瞼痙攣とドライアイの関連が指摘されている。ドライアイで療を受けるも、なかなか改善しない時には、眼瞼痙攣も疑うことが必要です。

長時間コンピューターを使用するなど、目を酷使する人は、なかなか点眼液だけでは改善しないことが多いようです。点眼液の種類によっては、むしろドライアイの症状を悪化させることもあります。思うように症状が改善しない場合には、漫然と同じ点眼液を続けるのではなく、一度専門医に相談してみることも大切です。眼瞼痙攣が潜んでいる場合やメガネ、コンタクトレンズに問題があることもありますので、注意が必要です。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

近くを見るメガネ作成のポイントは・・・

Q:近くを見るメガネを作りましたが良く見えません・・・

A:自分の仕事や生活スタイルに合った老眼鏡を作りましょう。

老眼鏡はとても身近なものですが、その選び方、使い方はまだあまりよく知られていないようです。

眼科で検眼のうえ、納得できるメガネを
 レンズを装着して視力検査をするだけでなく、実際に30分間くらいは遠くを見渡したり、書類を読んだり、少し歩いたりと試してから作る必要があります。
実際にメガネが出来て使いにくいと感じたら、レンズを交換してくれる保証期間を設けているメガネ店がお勧めです

老眼鏡の種類
●単焦点レンズ
公共施設に設備されていたり、売店で売られたりしている老眼鏡で、近いところだけを見るためのものです。近用作業を長くする方には最適です。

●遠近両用レンズ
1.二重焦点レンズは、近いところ用と遠いところ用の2つのレンズが上下に入ったり、近いところ用が小窓のように入ったりしています。
2.累進焦点レンズは、遠くから近くに徐々に度数を変えたタイプで、レンズに境目がなく、最近主流になっています。パソコン・読書などの手元の作業用ではなく、自動車運転など外出での使用が多い人に向いています。

●中近用レンズ
遠近両用レンズの老眼用のレンズ領域を広くして、手元から5m先くらいまでを見やすくしたもの。読書や家事、会議など室内での作業にぴったりです。

●近近用レンズ
手元から1mくらいまでを見るのに適しています。モニター、キーボード、原稿といった少しずつ距離の違うものに視線を動かすパソコン作業などに向いています。

老眼鏡選びのポイント
 自分は、どのような時に老眼鏡を使用したいか、はっきりとさせる必要があります。特に、指定しないと、30cmくらいの距離が良く見えるようなメガネになります。書類(30cm)を見ながらコンピューターの画面(50cm)を見て仕事をしたい人には、そのようなメガネは使いにくく、近近用レンズが向いています。書類(30cm)を見ながら会議をする時には、中近用レンズが向いています。
メガネを作りに行く前に、自分が見たい距離を測ってから眼科で相談するのが、もっとも使いやすいメガネを作るためのコツです。

コンタクトレンズをご使用の方は
 遠近両用のコンタクトレンズは、すべての人がメガネほどすっきりと見えるわけではありません。最初は、コンタクトレンズの度数を落としてみましょう遠くは少し見えにくくなりますが、近くは見えるようになります。それでも、不十分な時は、老眼鏡の併用を考えてください。

 

  .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 豆知識

近くが見づらい、頭痛・肩こりも、、、

Q:近くが見づらくなってきました。メガネが必要ですか?

A:見づらいのを我慢していると、頭痛や肩こりの原因にもなります。老眼が進行する前に老眼鏡を作りましょう

# コンピューターの画面が見づらくなってきた
#  本や書類など近くの物がみづらくなってきた
#  針穴に糸が上手く通せなくなってきた
#  近くの作業を長時間すると疲れてしまう  など

40代以降で、このような症状がある方は老眼の可能性があります。
よく「近視の人は老眼になりにくい」といわれますが、正視や遠視の人に比べて、老眼になっても気づきにくいというだけで、近視の人も老眼になります。

目の奥の痛み、頭痛、肩こりの原因にもなります

老眼になったと認めるのはちょっと勇気がいることですが、目の疲れを感じ始めたら、老眼の度が進まないうちに老眼鏡を早めに使い始めるほうがいいのです。度が進むほど、つまり近いところと遠いところを見るときの差が大きくなるほど、老眼鏡を初めてかけたときに慣れるのが難しくなります。

「夕方になると目の奥が痛くなる、頭痛や肩こりがひどくなった」などがあったら、一度眼科で白内障や緑内障といった眼病が無いかを調べたうえで、老眼の進み具合を診てもらいましょう。老眼鏡は幾つかの種類があり、仕事や生活スタイルに密接に関わりますし、見え方の好みも個人差が大きいので、眼科でよく相談してから選びましょう。 ip info . .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

子供の視力とメガネ

Q:小学校の検査で視力低下を指摘されました。メガネは必要ですか?

A:眼科で精密検査を受け、メガネが必要かご相談ください。

・子供の視力の特徴
# 学校では、周りに友達がいるので検査に集中できないこともあります。

#子供は、“調節力”というピントを変える力が強いので、近視が強くても無理やりピントの位置を変えて、視力が良い時もあります。

#“仮性近視”といって、本当は、近視が無い(軽い)のに、近視が強い状態になることがあります。

このように、本当は見えているのか?見えていなのか? 視力検査だけでははっきりしないことが多く見られます。成長期には良く見られることで、「調節痙攣(ちょうせつけいれん)」と言います。このような場合、調節の痙攣をとる目薬(瞳孔が広がります)を点眼すると、本来の近視や乱視の程度がわかります。その結果をみて、メガネの必要性を考えることが必要です。

・見えないために勉強が嫌いに!
一般的に、学校で席が前なら0.4、後なら0.7の視力があれば黒板は見えるといわれています。これ以下の視力では、目を細めて見るなど、顔の表情にも影響が出ることがありますし、見えないために学習の意欲が低下してしまうことがあります(本当は勉強したいのに、見えないから・・・)

「メガネをかけると近視が進みますか?」というご質問を受けますが、これは間違いです。視力が悪いのに放置したり、度が強すぎるメガネをかけたりすると進むことがあります。最初は、少し軽い度のメガネをかけて、徐々に度を変えていきましょう。 tourist attractions .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

小学生とコンタクトレンズ

Q:小学校6年生の子供にコンタクトレンズは早いですか?

A:使用する機会を限定し、キチンと定期検査を受けましょう

・コンタクトレンズで何が心配か
 コンタクトレンズはメガネに比べると快適で便利なことが多いですね。コンタクトレンズには、快適に使えても落とし穴があります。どんなに優れたコンタクトレンズでも、長時間の装用は角膜に酸素不足を招きます。酸素不足になると、角膜の内皮細胞という大事な細胞が減少し、この内皮細胞は一度減ると増えることはありません!あまりに減少すると、角膜が白く濁り、失明につながることもあるのです・・・

お母さん世代で使い捨てソフトコンタクトレンズ(2週間交換・毎日交換)が浸透したせいでしょうか、最近、ご自分の小学生のお子様にも早期に使い捨てソフトコンタクトレンズをお考えになる方が増えてきたように感じます。でも、「ちょっと待って、よく考えて」ください。小学生のお子様が大人と同じように使うと装用年数が長くなるので、お母様方よりももっと早い年齢で、細胞が減った弱い目になってしまうかもしれません。細胞が減ってからでは、決して元にもどりません。お子様の目の健康のために、慎重に考えたいですね。

・機会を限ること、定期検査を受けること
コンタクトレンズを希望するきっかけとして、「部活」や「スポーツ」があげられます。メガネでは危険なスポーツもありますので、良く眼科で相談してください。決して長時間装用しないこと、メガネを併用すること、どんなに調子が良くても定期検査を受けることが大切です。最初は、激しいスポーツをする時だけに限って使用し、長くコンタクトレンズとつきあえるように、目をいたわってあげてください。

  find a domain .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

お薬手帳

・ 現在服用されているお薬の名前をご存じですか?
・ 通院中の病院のお名前や住所をご存じですか?
・ 過去にお薬をご使用になり副作用やアレルギー症状が出た場合、そのお薬の名前を憶え
ておられますか?
・ 初めてかかる病院で、お薬のアレルギーを聞かれたり、お薬が出る時に今飲んでいる
お薬を聞かれたりしますが、正確にお答え出来ますか?

このような時に役に立つのがお薬手帳です。

お薬手帳には、薬局で受け取ったお薬の名前・飲む量・回数が記載されています。更に、お薬を処方した病院の名前・住所・医師名などやお薬を受け取った薬局の名前なども記載されています。

一言でいえば、お薬から自分を守るためにものであり、備忘録でもあるのです。

自分を守ると言うのは・・・

複数の病院に通院していると、それぞれの病院からお薬が出ることがあります。例えば、痛み止めでも何十種類ありますので、もしかすると名前の違う痛み止めが複数処方されていることもあり得ます。そのまま飲んだら、過剰投与になってしまうかもしれません。病院でも処方する前に、服用しているお薬を確認しますが、正確な情報がないと適切な治療を受けられない可能性があります。
また、お薬には飲み合わせと言って、お薬どうしの相性が合う、合わないということがあります。飲み合わせが合わないと、効果が強く出たり、弱まったり、副作用が出たりすることがあります。お薬手帳があれば、医師や薬剤師にすぐチェックしてもらうことが可能です。

備忘録にもなると言うのは・・・

お薬手帳には、お薬の情報以外にも、病院や薬局の情報も記載されています。そのため、○○病院で△△と言うお薬をもらっています、と正確に答えることが出来ます。
また、過去に飲んだお薬で副作用が出たり、合わないと感じる症状があった場合、どのお薬でどんな症状があったか、書き込んでおくと、自分に合わないお薬を正確に伝えることが出来ます。
更に、このお薬を飲んだらすぐに良くなったなどの情報も記載しておくと、同じような病気になった時に、役にたちます。
医師や薬剤師に聞きたいことなどを書いておくのも有用な使い方です。一冊で、自分の健康管理ができ便利です。

こんな時にも役にたちます・・・

災害時には、非常に役にたちます。お薬手帳を持ち出せるように準備しておきましょう。お薬は持ち出せなくても、手帳があればどんな病気でどんなお薬を飲んでいたかわかりますので、非常に大切です。

手術を受ける時に、もし血液がサラサラになるお薬を服用していると、手術中に出血が止まりにくくなることがあります。そのような時は、一時的に服用を中止することもありますので、正確な情報が求められます。自分ではお薬の効能がわからない場合でも、お薬手帳があれば安心です。

旅行先で急に体調が悪くなり、薬局でお薬を買おうとした時や、引っ越しなどで、今までと違う薬局に行った時に、過去のお薬の情報があると安心です。

自分だけでなく、家族、特にお子様のお薬の情報も記載しておきましょう。小さなお子様は急に体調が変化することがありますが、現在飲んでいるお薬やお薬のアレルギーの情報は、大人以上に重要です。

薬局では、お薬の説明書をもらいますが、お薬手帳と違うの?
お薬の説明書はその時に出された薬の説明しか載っていません。つまり、過去の薬歴は載っておりません。

病院で処方されたお薬以外に、薬局でお薬を購入することもあるでしょう。そのようなお薬の情報も記載しておくと良いでしょう。通い慣れた薬局なら、そのお薬の情報もお薬手帳に記載してくれるかもしれません。可能であれば、かかりつけ薬局を見つけると、お薬の管理だけでなく、お薬に関する様々な相談に乗ってくれるでしょう。 google earth

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:豆知識