初診の流れ
よくある質問
ドクターブログ

お知らせ

お薬の処方せんの有効期限

病院で処方されたお薬をもらう方法は2通りあります。1つは、病院で直接もらう方法で院内処方と言います。もう1つは、病院では処方せんだけをもらい、その処方せんを保険調剤薬局と言うお薬屋さんに渡してお薬をもらう方法で院外処方と言います。厚生労働省が、院外処方を勧めているため、最近は多くの病院で会計を終えると処方せんを渡されます。既にご存じの方もおられると思いますが、この処方せんには有効期限があります。基本的には処方せんをもらった日を含めて4日間(土日も含めて)です。他のご予定があったり、長く同じお薬を使っていて家にまだ残っていたりして、当日薬局に行かないこともあるかと思います。そのような時に、「気が付いたら4日経っていた」と言うことが起こりえます。また、紛失してしまうことも有るかと思われます。会計の時に、診察料の明細とともに渡されることが多いと思いますので、ご確認のうえ、きちんと保管してください。有効期限は切れた処方せんは薬局では受け取ってくれませんので、ご注意ください。

対処方法
・ 処方せんをもらう時に、医師に申し出れば有効期限を延ばしてもらうこともできます。  但し、病気の状態により、早めに使用して頂きたいこともありますので、担当医とよくご相談ください。
・ 薬局から病院に電話してもらい、有効期限の延長の可否を確認してもらう。但し、このような電話での対応は、病気の状態の変化などを危惧してお断りしている薬局や病院も多いので、有用な方法とは言えません。
・ 処方せんを再発行してもらう。この場合は、病院に行かなければいけませんし、再診料や処方せん料を再度支払う必要があります。
・ 自分で行けない時は、家族など代理人に取りに行ってもらう。その際は、身分証明書が必要になることがあります。 enterprise cloud . .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:豆知識

AEDを設置いたしました

併設しております三谷耳鼻咽喉科内に自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator, AED)を設置いたしました。除細動器とは、心室細動などの不整脈に電気ショックを与える医療器具であり、かつては医師にのみ使用が認められておりましたが、2003年には救急救命士に、2004年には器具の改良に伴い一般市民にも使用が許可されました。近年、空港・駅・学校などで見かけるAEDは、自動的に不整脈を解析し、電気ショックが必要な場合は、音声で使用方法を案内するもので、医療従事者や特別な訓練を受けていない方でも使用可能です。

当院におきましても、診察の待ち時間や診察中、処置中の急な体調の変化に迅速に対応出来るようにAEDを設置いたしました。 is website up . . Sanddebtnetnoden

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイクリニック

コンタクトレンズ処方しています

現在、みたにアイクリニックでは、シード社のコンタクトレンズを取り扱っております。院内で販売はしておりませんが、眼科的な検査、装用検査の後、シード社からご自宅へ送らせていただくシステムを採用しております。1か月分から送料無料でお送りさせて頂きます。
今後、徐々に取り扱うコンタクトレンズを増やし、院内でも販売出来るシステムに移行していく予定です。

日本コンタクトレンズ学会の会員で眼科専門医でもある医師が診察にあたりますので、処方に限らず、コンタクトレンズでお困りのことなどありましたら、お気軽にご相談ください。

  dns information . Arci arch .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:お知らせ, みたにアイクリニック

大人の涙目・・赤ちゃんの涙目・・

大人の涙目
悲しくないのに涙が出ることはありませんか? 特に寒い日に外に出ると涙が出ることはありませんか? 「眼の病気辞典」の「涙目」でも書きましたが、涙は上のマブタの中に隠れている涙腺と言う場所で作られ、目の表面を覆い、一部は蒸発し一部は目頭(目の鼻側)にある涙点と言う穴から鼻の中の通り道へ流れていきます。加齢変化や一部の抗がん剤を使っている人は鼻の中の涙の通り道が狭くなっていて、うまく鼻の方に涙が流れないので、目の表面に涙が残ってしまい、泣いているようになります。冬場や寒い戸外では、特に通り道が狭くなり、涙目になります。
年の勢だから」と諦めていませんか? 昔は治療法も限られていたので、諦めるしかありませんでしたが、今は色々な治療法が出てきています。困っておられる方、興味がおありの方はご相談ください。

赤ちゃんの涙目
「先天鼻涙管閉塞(せんてんびるいかんへいそく)」と言う新生児の病気があります。生まれつき涙の通り道が狭い病気です。眼脂(めやに)や涙が多くて、結膜炎と思って眼科を受診されることがあります。日が経つと少しずつ通り道が広がって、自然治癒することもありますが、治療しないと治らない児もいます。生後2、3か月しても治らない時は、「ブジー」と言う細い針金のような棒で通り道を広げます。大きくなると治療が難しくなるので、「めやにが多い、涙が多い」と思ったら一度眼科で診てもらうことをお勧めします。

その他に新生児の涙目で、早く治療を開始した方が良い病気に「先天緑内障(せんてんりょくないしょう)」があります。緑内障は中高年の病気と思われがちですが、生まれつき眼圧(目の内圧)が高い児がいます。黒目が大きい、黒目が濁って見える、涙が多いなどの特徴があります。適切な時期に治療を受けないと失明する病気です。当てはまる症状がありましたら、早めに眼科を受診してください。
top tourist destinations Armagnac .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:目の病気

診療日時の変更 火曜日・木曜日・金曜日

9月1日より、診療日時が変更になりました。
火曜日午前午後、木曜日午前の診療を始めました。
なお、金曜日は午前午後ともに休診となります。 domain analysis Depigmentace .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:お知らせ, みたにアイクリニック