初診の流れ
よくある質問
ドクターブログ

お知らせ

点眼薬をさす順番

 

Q:複数の点眼液を処方されましたが、点眼の順番はどうしたら良いのでしょうか?

多くの点眼液は水溶性です。水溶性の点眼薬のみを併用する場合は、点眼の間隔を5分以上空ければ、特に順番は気にしなくても良いと思われます。

しかし、懸濁剤(一部のステロイド点眼液など)、ゲル化剤(一部の緑内障治療点眼液など)や角膜保護剤など角結膜に長時間滞留すると考えられる製剤は、一般的に他の点眼薬の吸収を妨げる可能性があるため、最後に点眼した方が良いと思われます。

また、最初に点眼した薬の方が結膜嚢から排出されやすいため、効果をより期待する点眼液を最後に点眼する方が良いでしょう。

以上より、特に医師の指示がない場合は、水溶性製剤、懸濁製剤、ゲル化製剤、角膜保護剤、眼軟膏の順番が良いと思われます。しかし、病気の種類や程度により、治療の中心となる点眼液が変わることがあります。また、どの点眼薬が水溶性、懸濁製剤、ゲル化製剤なのか分からないこともあるでしょう。
複数の点眼液を処方された場合は、点眼液の種類、点眼の順番など主治医に確認することが大切だと思います。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 豆知識

花粉症とコンタクトレンズ

 

Q:花粉症の時期にお勧めのコンタクトレンズは? 

Q:コンタクトレンズの上から目薬をしても大丈夫?

コンタクトレンズをお使いの方から多く寄せられるご質問です。花粉がコンタクトレンズに付着するため、アレルギー症状がなかなか取れないことが懸念されます。ワンデイタイプのコンタクトレンズをお使いであれば、夜はずして、翌朝には新しいコンタクトレンズを装用するので、問題は少ないと考えます。もし、2週間装用タイプなどをご使用であれば、花粉症の時期だけワンデイタイプのコンタクトレンズをお使いいただくのも一つの方法と思われます。 さらに、抗アレルギー点眼液をご使用いただく場合でも、ワンデイタイプのコンタクトレンズであれば、トラブルは起こりにくいと思われます。コンタクトレンズの上からご使用いただく点眼液は、できれば保存剤や防腐剤が含まれていないものが望ましいです。

また、コンタクトレンズ自体がアレルギー反応の原因になることもあります。そのような場合は、眼鏡をお使いいただくことになりますが、近視が強いかたは抵抗がありますね。 コンタクトレンズをお使いで花粉症のある方には、悩ましい季節ですが、きちんと眼科で相談され、適切な治療や対策を取られることをお勧めいたします。 find a domain owner . .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

コンタクトレンズのカーブ

 

Q:使い捨てソフトコンタクトレンズが目に合っていますか?

まずは度数が適切でなければいけませんが、ベースカーブも重要です。ソフトコンタクトレンズはやわらかい素材なので、使い捨てソフトコンタクトレンズでは、各度数に1~2種類のベースカーブを揃えていることが多いです。やわらかい素材ではありますが、角膜のカーブに合っていないソフトコンタクトレンズを装用していると、異物感が出たり、角膜への酸素不足をまねいて目に障害や病気を起こすこともあるのです。

角膜のカーブはもちろん目によって違いますが、各種製品のレンズのデザインによってベースカーブは微妙に異なります。使い捨てソフトコンタクトレンズでベースカーブが同じ数字であっても、メーカーや素材が異なる場合は角膜にコンタクトレンズが合っているか、コンタクトレンズ装用時の確認が必要なのです。

角膜にキズなどの異常所見がないのに軽い異物感がとれない…、異物感はなく装用感が良いのに、数時間すると締めつけ感が気になる…、などベースカーブが目に合っていないことが原因になっていることもあります。もちろん、他にアレルギー性結膜炎やドライアイなどコンタクトレンズ以外が原因でも装用感は変わってくるので、定期検査で「コンタクトレンズによる目の障害が起きる前に、ちょっとした気がかりをチェック」することがトラブル予防にとても大切なのです。 ipaddress

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気, 豆知識

白内障の適切な手術時期

Q:白内障はいつ頃手術を受ければよろしいでしょうか?

明確な基準はありません。ご自身が手術を希望することが大前提です。視力が落ちた、まぶしい、物がだぶって見えるなどの症状があれば、いつ手術を受けても良いのです。視力が大きく落ちると社会活動性が低下し、仕事や日常生活に支障が出ます。その前に手術を受けることが良いと思われます。

10~20年前は、視力が0.1以下にならないと手術をお勧めしない、ということもありました。しかし、近年では手術機器や手技の進歩により、非常に安全な手術になりましたため、1.0などの良好な視力でも希望があれば、手術を受けることは可能になりました。

とは言え、他の方はどのようにして手術を受けることを決めているのか・・・・一番多いのは、「挨拶されたが、気がつくのが遅れて、失礼してしまった。」と言う理由でした。その他では、「運転時に不安になった。」、「運転免許の更新に必要な視力が出なくなった。」など運転に関連したものも多く見られます。

手術を受けて良かったと思われている方がいる一方で、後悔している方々がいるのも事実です。
何故そのようなことが起こるのでしょうか・・・・・・
一番大切な事は、自分自身が手術を受けたいという意思をもつことであり、他の人が勧めるから、他の人が手術を受けて良く見えると言っているからなど、他人の意見をすべて自分に当てはめることは良くありません。
友人と同じような視力でも、他の病気が隠れていたら同じような結果にはなりません。自分の仕事、趣味、運転の機会の有無など、様々な場面で他人と違う目の使い方をしていることを忘れないことが肝要です。

当院におきましては、本当に白内障による視力低下なのか、他の眼疾患はないのか、術後の左右の目のバランスはどうか、仕事・趣味などでどのように目を使っておられるのかなどを見極めて、その方の適切な手術時期をご案内しております。

また、手術の前に可能ならご家族もご来院いただき、生活の様子をうかがったり、術後の衛生面の管理の重要性などお話したりして、患者様、家族、医師、スタッフと言うチームを組んで、手術に当たらせていただいております。

白内障手術は、決して急いで決める必要がある手術ではありませんが、適切な時期にお受け頂くことで、術後の生活が豊かになることを願っております。 secure web login .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース

いよいよ花粉症の季節です

 

まだまだ寒い日が続きますが、先週の後半には花粉前線が東海地方まで来たとの報道がありました。
当院の外来にも、「痒い」との訴えで受診する方が急に増えてきました。
今年は、昨年ほどは花粉が飛ばないと言われておりますが、それでもここ10年の平均よりは多いとの予想が出ています。
しっかり、予防策をとることをお勧めいたします。

・内科、小児科、耳鼻科などで、点眼液をもらっている
・市販の点眼液を使用している
それでも、症状が軽減しない方、点眼液の副作用が心配な方などは、是非眼科で診察を受けることをお勧めいたします。

他の科で処方される点眼液の種類は1,2種類と言うことが多いようです。本当に、その人の症状に合っているか・・・・・。また、点眼液の副作用のチェックはなされていないと思います。

抗アレルギー点眼液は多種にわたりますし、予防を含め長期に使える点眼液と症状が強い時に短期に使うべき点眼液があります。
目的と症状に合った点眼液のご使用をお勧めいたします。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気

さかさまつ毛の治療

 

「眼の病気辞典」(https://www.mitani-eye.com/eyelashes.html)でも触れていますが、一般にさかさまつ毛と言っても、まつ毛が数本だけ黒目(角膜)に当たる場合まぶた全体が内側に向いている場合があります、まぶたに問題がなく、まつ毛が数本だけ当たっている場合は、多くはそのまつ毛を抜く処置をします。一方で、まぶたが全体的に内側に向いている時には、可能なら手術でまぶたを起こしてあげた方が宜しいでしょう。まぶたの状態により、手術方法は2、3通りに分かれますが、どの方法でも局所麻酔で、5~15分程度の手術で日帰りで出来ます。いづれの術式でも、健康保険の適応となります。さかさまつ毛でお困りの方は、ご相談ください。 webhosting data

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:お知らせ, みたにアイ ニュース, 目の病気

白内障の手術を始めます。

 

分院の「くにたち眼科」で、2月27日(月)から白内障の手術を始めます。

手術をご希望されて来院される方から、「いつ手術を受けられますか?」と言うご質問を多数いただきました。開院して、もう少しで1か月になりますが、手術室の準備、スタッフとのシミュレーションを行い、皆様に安心して手術を受けていただく体制が整いました。まだまだ手探りな面もあり、大きな病院のようにスムースにはいかないとは思いますが、小さな医院の良さを出して、手術を受けていただく皆様に、「くにたち眼科で手術を受けて良かった。」と言われるように取り組んでいく所存です。
尚、当院と「くにたち眼科」では、分かりやすい説明、丁寧な手術を心がけていきます。「どんな手術をするの?」、「痛くない?」、「見えるようになるの?」など、多くのご質問があるかと思います。また、大きな病院では、質問する時間がない、と言う経験はないでしょうか。そのような方も、まずは、診察を受けにいらしてください。
納得がいくまで、ご説明させていただきます。 site generator

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:お知らせ, みたにアイ ニュース

そろそろ花粉症の季節です

 

2、3日前から、「目がかゆい」と言う方が来院させるようになりました。今年は昨年ほど花粉が飛ばない、と言われておりますが、それでもここ10年の平均よりは多いと予想されております。以前のブログでも書きましたが、2週間前くらいから予防的に点眼を始めることで、症状を軽減する効果があることが分かっております。併設の耳鼻科でも4日の土曜日からアレルギー症状の方が急に増えているようです。マスク・メガネなどの対策と合わせて、そろそろ予防的に点眼をされることをお勧めいたします。

花粉の飛散が多かった昨年に、初めて花粉症になった方も多数おられることでしょう。そのような方から、いつからどの点眼をすれば良いのか、ご質問を受けます。予防的に使って効果がある点眼液と最盛期に使って効果が出る点眼液は、異なることもあります。

いつからどの点眼液を用いると良いのか眼科でご相談の上、点眼を開始することをお勧めいたします。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気

くにたち眼科はバリアフリーです。

 

くにたち眼科は、医院入口前のスロープ、院内の床面、エレベーター、トイレ含めて、院内は完全バリアフリーになっております。

昨日、車いすをご利用の方が来院されましたが、「トイレを含めて問題ない。」とご評価いただきました。

車いすをご利用の方以外でも、眼科は目が見えにくい方が多く来院されますので、バリアフリーが望ましいと考えて設計させていただきました。

安心・安全が第一と考えております。来院時に不安がある方は、入り口にインターホンを設けておりますので、ご遠慮なく押してください。スタッフがご案内させていただきます。

車いすの方は、「みたにアイクリニック」より「くにたち眼科」の方がご利用しやすいと思われます。医師・スタッフは同じですので、ご安心して受診して頂ければ幸いです。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:未分類

カラーコンタクトレンズ扱っております。

 

ジョンソンアンドジョンソンのカラーコンタクトレンズのディファインは、品切れが続いておりますが・・・・・・

みたにアイクリニックでは・・・
噂のカラーコンタクトレンズ「One day Aire REAL」
を扱っております。

色は、ジョンソンアンドジョンソンのディファインと同じブラックブラウンの2色です。
素材はディファインより乾きにくく汚れにくいポリマコンで、ディファインより瞳は大きく、視界はよりクリアでズレにくい非球面設計を採用した1日使い捨てコンタクトレンズです。

ご購入前に、無料でお試しをしていただけますので、ご興味がある方は、スタッフにお申し出ください。 .

国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科


 カテゴリ:お知らせ, みたにアイ ニュース