シード 2weekFineαTORICの処方が可能になりました。
3か月分(6枚入り)で2,500円です。
他のコンタクトレンズと同様にご自宅に配送させて頂く方法での販売になります。尚、送料は無料です。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月25日 カテゴリ:お知らせ, みたにアイクリニック
シード 2weekFineαTORICの処方が可能になりました。
3か月分(6枚入り)で2,500円です。
他のコンタクトレンズと同様にご自宅に配送させて頂く方法での販売になります。尚、送料は無料です。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月25日 カテゴリ:お知らせ, みたにアイクリニック
21日は、雨になか、大勢の皆様に「くにたち眼科の内覧会」にご来院いただきました。ここに、厚く御礼申し上げます。
今後、「くにたち眼科」、「みたにアイクリニック」ともども、よろしくお願いいたします。
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月22日 カテゴリ:未分類
明日(21日 土曜日)、みたにアイクリニックの分院である「くにたち眼科」の内覧会を行わせていただきます。天気予報では、寒いようですが、予定通り開催させて頂きますので、ご興味のある方は、お立ち寄りください。
尚、昨日来の雪交じりのお天気のため、足元が悪くなっておりますので、ご注意のほど、よろしくお願いいたします。
明日は、医師とスタッフが院内をご案内させて頂きますが、当院の診療内容や病気についてご質問がありましたら、遠慮なく声をかけていただければ幸いです。
場所:くにたち眼科
時間:午前10時から午後3時まで
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月20日 カテゴリ:未分類
国立駅(北口)から線路沿いに5分ほど立川方面に歩いたコートハウス国立内に「くにたち眼科」を開院することになりました。
〒186-0001 国立市北1-12-6
駐車場3台分あります。
電話番号:042-505-9740
医師を含めたスタッフは、「みたにアイクリニック」と同じです。
名称は異なりますが、「みたにアイクリニック」の分院と言った位置づけとお考えください。「くにたち眼科」も小さなクリニックですが、白内障などの手術も行えるようにしました。もちろん、結膜炎・緑内障・コンタクトレンズやメガネの処方など、一般的な眼科の診療も行います。
診療時間などは、「くにたち眼科」のホームページをご覧ください。
www.kunitachi-ganka.com
開院にあたりまして、下記の日程で院内を皆様に見ていただきたく、内覧会を開催させていただきます。
内覧会 1月21日(土)午前10時から午後3時まで
尚、診療は1月24日(火)の午前10時から始めさせていただきます。
地域の皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同頑張っていく所存ですので、「みたにアイクリニック」ともどもよろしくお願いいたします。
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月18日 カテゴリ:お知らせ
Q:花粉症の治療は、症状が出てからで大丈夫ですか?
A:早めに、治療は始めることをお勧めいたします。
症状が出る前や症状が軽いうちから、治療を始めるのが良いと思います。
花粉が飛散する2週間くらい前から、症状に合った点眼液や内服薬をお使いになることをお勧めいたします。
それにより、症状が出るのが遅くなったり、症状を軽くしたりすることが出来ます。
今後の気候にもよりますが、関東地方では、今年は2月上旬から花粉が飛散すると予想されておりますので、1月下旬か2月に入ったらお薬を使い始めても良いと思います。
医師と良く相談されて、自分の症状に合ったお薬を処方してもらいましょう。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月15日 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気
最近、外に出ると悲しくもないのに涙がでます・・・と言うことはありませんか?
以前、涙の通り道が狭くなるからと説明しました(寒さとなみだ目 2011年11月27日のブログ)が、その他に、この時期ですと寒冷刺激により角膜が乾燥し、それを補うように反射により涙が出る、と言うこともあります。「乾燥するのに涙がでるの?」と疑問を持つ方もおられると思いますが、角膜が乾くと、それを察知し角膜を潤わせようと反射的に涙が出ることがあるのです。ですから、ドライアイの方が、良く涙が出ると言うことがあるのです。なみだ目だと思って眼科を受診したら、反対に乾いています、と言われ疑問に思われることもあります。
この様な場合は、涙の通り道を広げるような治療ではなく、人口涙液などの点眼で治療することになります。
涙の通り道が狭いのか、角膜が乾燥しているからなのか、眼科で検査を受ければ分かります。「外に出ると涙が出る」と言うかたは、是非一度眼科で検査を受けてみてください。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月14日 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気
Q:風邪と花粉症の違いを教えてください。
風邪のくしゃみ・鼻詰まりは、しっかり休養を取れば徐々に治ります。しかし花粉症の場合は2月から5月ころまで続きます。また、風邪の場合の鼻水は段々と粘りが出てきて膿の様になってきます。花粉症の場合は、水生鼻汁と言って水性です。
また、目の痒みは花粉症特有の症状であり、風邪にはありません。
さらに、風邪の場合は高熱になることもありますが、花粉症の場合は微熱程度です。風邪は腹痛や下痢を伴うことがありますが、花粉症の症状は鼻や目に集中します。
去年までは花粉症はなかったので、きっと風邪だろうと自己判断して、治療が遅れることがあります。
くしゃみ・鼻詰まり・鼻水に目の痒みを伴っていたら、花粉症の可能性が高いです。自己判断で、市販の風邪薬で治そうとせず、内科・耳鼻科・眼科で医師の診断を受けてください。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月10日 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気
Q:花粉症の目薬はいつ頃から始めれば効果的ですか?
花粉症は、早い人で、1月下旬~2月上旬から症状が出始めます。長年花粉症を罹っている方は、「そろそろ」と分かることがありますが、花粉の飛散状況などにより多少前後することがあります。
今年は、昨年よりも飛散量が少ないと予想されておりますが、決して油断はできません。
そこで、出来るだけ症状を軽く済ませるために、予防策をとることは賢明です。かゆみは無くても、目がゴロゴロする、目やにが出る、などの症状があれば点眼を開始しても良いでしょう。
花粉症の目薬には、第一選択薬である「抗アレルギー点眼薬」と抗アレルギー点眼液単独では、効果が不充分のときに使用する「ステロイド点眼薬」があります。
さらに「抗アレルギー点眼薬」は、「メディエーター遊離抑制薬」と「ヒスタミンH1(受容体)拮抗薬」の2つに大別されます。(表)
メディエーター遊離抑制薬(肥満細胞膜安定化薬)は、肥満細胞安定化作用により脱顆粒によるメディエーター遊離を抑制します。言い換えれば、結膜に存在するマスト細胞(肥満細胞ともよびます)からヒスタミンなど「かゆみ」を惹起する物質が放出されることを抑制する薬剤です。主な作用は「細胞膜の安定化」ですので、点眼後、効果発現までに時間がかかります。また、遊離されたヒスタミンには直接作用しませんので、急激・強い「かゆみ」を抑えることはできません。
一方、ヒスタミンH1受容体拮抗薬は、肥満細胞の脱顆粒により放出されるメディエーターの代表であるヒスタミンの作用を、ヒスタミンH1受容体に結合してブロックすることにより抑制します。塩酸オロパタジンであるパタノール点眼液0.1%は選択的なヒスタミンH1拮抗作用とメディエーター遊離抑制作用を兼ね備えています。
ステロイド点眼液は、抗アレルギー点眼液単独では、効果が不充分のときに使用されます。炎症による緒症状に優れた効果のある点眼液ですが、安全性に問題があります。長期間使用しますと、緑内障を誘発することがあります。また、ヘルペスウイルスや細菌による眼感染症に対する注意も必要となります。
多くの抗アレルギー点眼液は、あまり即効性が期待できないお薬ですので、花粉症であれば、季節前からの(予防的)投与法が、薬効を最大限に発揮させるために、推奨されていました。しかし、一部の点眼薬(リボスチン点眼薬など)は、臨床上、初回点眼後3日目から自覚症状、眼所見の改善がみられています。いずれの抗アレルギー点眼薬も、季節前(予防的)投与も、もちろん有効であると推測されますので、少なくともごく早期から点眼開始するのがよいのではないでしょうか。
尚、抗アレルギー点眼薬は、内科や耳鼻科でも処方することは可能ですが、目の所見を確認して、上記の点眼薬のどれが最も効果があるか、また緑内障(眼圧上昇)などの副作用が無いかは眼科医でないと判断できません。私も、長年他の科で点眼薬を処方されていた高校生が、進行した緑内障になり、手術をした経験があります。市販の「かゆみ止め」の点眼薬には、ステロイドを含んでいるものもあります。「かゆみが取れれば良い」と軽く考えずに、眼科で副作用のチェックを受けながらお使いになることをお勧めいたします。
また、数ある抗アレルギー点眼薬の中で、どのお薬が自分に合っていたか、覚えておくこともお勧めいたします。同じ作用のお薬でも相性があります。名前を憶えておくことで、自分を守ることができます。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月8日 カテゴリ:みたにアイ ニュース, 目の病気
1月5日木曜日の午前10時から、新年の診療を開始いたします。
尚、1月5日は木曜日ですので、午前のみの診療となります。
13時までに受け付けして頂ければ幸いです。
今年も、よろしくお願いいたします。
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2012年1月4日 カテゴリ:みたにアイクリニック
平成24年1月9日(月)成人の日で祝日ですが、休日診療を行います。
午前 9:00~12:00
午後13:00~17:00
当院の通常の診療時間とは違いますので、ご注意ください。
初診の方も、再診の方も診察を受けられます。 .
国立 眼科|みたにアイクリニック|国分寺市 国立駅3分の眼科
2011年12月25日 カテゴリ:みたにアイクリニック